リースバックとは

リースバックとはご自宅を売却して現金化、売却後も住み続けることができるサービスです。
住み慣れた自宅で生活しながら、まとまった資金を調達することが可能です。セゾンのリースバックでは、お客さまの大切なご自宅をセゾンファンデックスが直接買い取り、お客さまは賃貸としてそのまま住み続けていただけます。
リースバックの仕組み

- 
        
自宅など所有不動産を売却いただき、直接買い主となる弊社(セゾンファンデックス)が売買代金を一括でお支払いします。
売却と同時に賃貸借契約を締結することにより、売却した自宅にそのまま住み続けることができるので、引越し等は不要で近所の目を気にする必要はありません。
その後、毎月の家賃をお支払いいただきます。 
リースバックここがメリット!
- 
          
売買代金は
一括してお支払い
セゾンファンデックスよりお支払いする売買代金は、一括してお支払いしますので一時資金として有効にご活用いただけます。
日常生活の資金を始め、ローンの返済や事業資金などご利用の用途は問いません。 - 
          
売却しても、そのまま
住み続けることができます
長年住み慣れたご自宅に今まで同様に住み続けることができます。
マンションも対象となります。ご近所にも知られることなく、スムーズにお手続きが可能です。 - 
          
固定資産税が
かかりません
所有者がセゾンファンデックスとなるため、固定資産税の支払いがなくなります。
また、マンションの場合は管理費・修繕積立金の支払いもなくなります。 - 
          
ずっと
住み続けられる
原則として「普通賃貸借契約」となるため、お客さまが希望される間ずっと住み続けられます。
なお、更新手数料はかかりません。 - 
          
将来的に
再度購入することも可能
お客さまが売却したご自宅を再度購入することも可能です。
 - 
          
家財保険の
自己負担が0円
火災・落雷・盗難・水漏れなどで家財に生じた損害や、住宅内での偶然な事故を保証します。
お客さまの負担費用は0円です。※加入ができない物件も一部ございます。 
リースバックとリバースモーゲージの違いは?
リースバックと通常の不動産売却との違い
通常の不動産売却では、売却後はご自宅を手放し、新居の購入や賃貸に引越さなければなりません。
        セゾンのリースバックでは、売却後も転居をせずに住み慣れたご自宅に住み続けることができます。
        所有者がセゾンファンデックスとなり、賃貸で住むことで固定資産税などの維持費の負担がなくなります。将来的には再度購入をすることも可能です。


リースバックと一般的なリバースモーゲージの違い
リースバックとリバースモーゲージは、ご自宅に住みながら資金を調達できる点は同じですが、仕組みや特徴が全く違います。ここでは、セゾンのリースバックと金融機関で一般的に扱われているリバースモーゲージの違いについてわかりやすく図説しています。
        ご自身に合った最適な資金の調達方法をご検討ください。


リースバックとリバースモーゲージの比較表
| 比較項目 | セゾンのリースバック | 一般的なリバースモーゲージ | 
|---|---|---|
| 仕組み | 
                セゾンのリースバック
                自宅を売却し、売却代金を一括で受け取る。 売却と同時に賃貸借契約を締結し、毎月家賃を支払う。  | 
              一般的なリバースモーゲージ 不動産(自宅)を担保にし、融資枠内で融資を受ける。 | 
| 現金受け取り方法 | セゾンのリースバック 一括 | 一般的なリバースモーゲージ 融資枠内で、毎月一定額・一括・枠内で随時受け取りなど | 
| 転居 | セゾンのリースバック 不要 | 一般的なリバースモーゲージ 不要 | 
| 対象物件 | セゾンのリースバック 一戸建て・マンション・事務所・店舗・工場など | 一般的なリバースモーゲージ 一戸建て(マンションは不可の場合もある) | 
| 所有権(名義) | セゾンのリースバック 買取会社(セゾンファンデックス) | 一般的なリバースモーゲージ そのまま | 
| 資金使途 | セゾンのリースバック 自由 | 一般的なリバースモーゲージ 制限あり(事業・投資資金は不可) | 
| 上限年齢 | セゾンのリースバック 制限なし | 一般的なリバースモーゲージ 制限あり | 
| 収入 | セゾンのリースバック 制限なし | 一般的なリバースモーゲージ 制限あり | 
| 固定資産税の納税義務 | セゾンのリースバック なし | 一般的なリバースモーゲージ あり | 
| 家族の同居 | セゾンのリースバック 可能 | 一般的なリバースモーゲージ 原則配偶者のみ | 
| 住宅ローンの有無 | 
                セゾンのリースバック
                抵当権等が設定されていても利用可
                
  | 
              一般的なリバースモーゲージ 抵当権等が設定されていると利用できない | 
| 担保の設定 | セゾンのリースバック 不要 | 一般的なリバースモーゲージ 必要 | 
| 契約終了後 | セゾンのリースバック 再度購入可能 | 一般的なリバースモーゲージ 契約終了後(死亡後)に売却または相続人による一括返済 | 
| ポイント | 
                セゾンのリースバック
                
  | 
              
                一般的なリバースモーゲージ
                
  | 
            
※条件・制限は金融機関により異なります。
セゾンのリースバックが選ばれる理由
安心のクレディセゾングループ
クレディセゾングループが提供する安心のブランド力。
さまざまな費用0円
事務手数料や調査費用、礼金、賃貸借契約の更新手数料不要。
※賃貸借契約にあたり、保証会社と賃貸借保証契約を締結していただき、ご契約プランに応じて保証会社に所定の保証委託料をお支払いいただきます。
- 
            

当社が負担します。火災・落雷・盗難・水漏れなどで家財に生じた損害や、住宅内での偶然な事故を保証します。
※加入ができない物件も一部ございます。
 - 
            

売買契約や賃貸借契約時の事務手数料は不要です。
 - 
            

売却後、賃貸借契約時の礼金は不要です。
※敷金は家賃1ヶ月分お預かりさせていただきます。
 - 
            

売却不動産に関する相談・簡易査定をはじめ現地調査も無料です。
 - 
            

所有者がセゾンファンデックスとなるため、固定資産税や管理費・修繕積立金の支払いがなくなります。
 - 
            

賃貸借契約の更新手数料は不要です。
 
ご契約者様限定サービス
セゾンのリースバックをご契約いただいたお客さまのために、さまざまな特典やご優待サービスをご用意。
無料で選べるさまざまな特典
セゾンのリースバックをご契約いただいたお客さまに、ライフスタイルに合わせたさまざまな特典をご用意いたしました。お客さまはご自分に合ったサービスを無料でご利用いただけます。
- 
              高齢者向け見守りサービス
通報ボタンやセンサーで異常を感知し、ガードマンや緊急対処員が駆けつけるサービスです。
1か2のいずれかのサービスからお選びいただけます。
 



- 
              選べる特典!
これからの生活を豊かにする以下特典から1つお選びいただけます。
 





            ※<永久不滅ポイントの付与について>
            ・本特典は「リースバック契約が成立し、契約成立時に(株)クレディセゾン発行の永久不滅ポイントが貯まるカードをお持ちの方 」が対象となります。
            ・対象となるカードのご利用状況によっては、本特典の付与ができかねる場合がございます。
            ・永久不滅ポイントは、リースバックご契約月の翌月に付与いたします。例:リースバック9月契約→10月中に付与
            *1ポイント=最大5円相当(交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。詳しくは(株)クレディセゾンのホームページをご確認ください)
            
セゾンのリースバックClubOff
セゾンのリースバックClubOffは暮らしを豊かにするさまざまなメニューがお得に利用できるご契約者様限定の優待サービスです。利用できる施設は国内外20万件以上あります。
※画像はすべてイメージです。
※ご利用の際は必ず当クラブホームページ掲載の利用方法・特典内容をご確認のうえ、お申込みください。
※掲載内容は2021年4月現在の情報となります。予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
セゾンの駆けつけサービス
お電話にて24時間受付し、1次対応時の調査・点検は無料※で対応いたします。
※1次対応時に30分を超える作業や部品交換を伴う作業となる場合は、別途作業が発生いたします。

玄関前のトラブル
水回りのトラブル
給湯器のトラブル
窓ガラスのトラブル
電気設備のトラブル
ご紹介サービス
セゾンのリースバックご利用中の方のお困りごとをサポートするため、セゾンファンデックスの提携業者をご紹介いたします。
- 
              介護施設選び

年齢による体調の変化やご病気などでサポートが必要になったときに活用したい介護施設。
ご希望に見合う施設選びから入居までの支援するご相談窓口をご紹介します。 - 
              お引越しサービス

お引越しだけでなく生前整理まで。
お客様のご要望に合わせ最適な引越しプランとお見積りをご提案します。 
お気軽にお問合せください
リースバックの利用事例
(1)住宅ローン完済!月々の支払いも軽減!


(2)借入金完済!財務状況が大きく改善!


その他の利用事例
老後資金
余裕のある老後生活を安心しておくりたい

- ご年齢:70代
 - 同居ご家族:なし(ご本人のみ、子ども1人は別居)
 - 資金使途:老後資金
 - 物件種類:戸建
 
- 病気やケガなど、万が一何か起きた時に年金だけでは心配なので、いざという時のお金を準備しておきたい
 - 自宅を担保に老後資金が借りられるリバースモーゲージも検討したが、自分が死んだときに相続人である娘が現金で一括返済するか、担保不動産で返済することになる
 - 娘に借金を残すことになるのは避けたい
 
- リースバックの方が、死んだ後の手続きが煩わしくない、リバースモーゲージより査定額が高かったことなどが決め手となりリースバックを利用することに
 - 毎月の賃料は長生きする可能性もあるので年金で支払える範囲内で低く抑えてもらって、ゆとりのある老後生活を送れそう
 

- ご年齢:60代
 - 同居ご家族:ご夫婦(子どもなし)
 - 資金使途:老後資金
 - 物件種類:マンション
 
- 40年以上務めた会社を定年退職して退職金を受け取ったが、自宅マンションの住宅ローンの返済でほぼなくなった
 - 年金だけでは趣味を思い切り楽しめそうもないが、そのために普段の生活レベルを落としたくはない
 - リバースモーゲージも検討しましたが、マンションは条件が厳しく融資してもらえなかった
 
- 子どもがおらず不動産を残しても親族に面倒をかけるだけなので、リースバックを利用して思い切って現金化
 - 夫婦ともにまだまだ元気で、会社員時代には行けなかった海外や日本各地の温泉など、年に数回は旅行に行きたいし、時間は十分にあるので趣味の写真の腕も上げたい
 - リースバックは毎月家賃がかかりますが、住み慣れた愛着のある家で生活ができ、現金化した資産でセカンドライフが存分に楽しめており、大満足
 

- ご年齢:70代
 - 同居ご家族:ご夫婦
 - 資金使途:住宅ローン完済
 - 物件種類:戸建
 
- 金利の高い時に住宅ローンを組んでしまったため、退職金だけでは足りず、住宅ローンの返済を定年後も続けていた
 - 年金収入だけでは住宅ローンの支払い負担は重く、特にボーナス月の返済が大変
 - 生活を切り詰めているのに、病気やケガなど急な出費のための貯金もなく、妻も自分も苦しい生活にくたくたになってしまった
 
- 当時は苦労して買ったマイホームを手放すなんて考えもしていなかったが、売却して引越しをせざるを得ないなと覚悟した時に、リースバックであれば自宅に住み続けながら、ローンを完済できると知り、すぐに申込み
 - 自宅に住み続けながら、売却代金で住宅ローンを完済
 - 切り詰めるばかりの生活から解放され、気持ちに余裕が出た。贅沢はできませんが、安心して老後生活を送れそう
 

- ご年齢:80代
 - 同居ご家族:なし(ご本人のみ、子ども2人は別居)
 - 資金使途:老後資金
 - 物件種類:マンション/li>
 
- 亡くなった夫と長年暮らした家で、つつましく年金生活
 - 住宅ローンの支払いも終わり、つつましやかに年金生活。贅沢はできないが、自分一人であれば何とか生活はしていけそう
 - 子どもたちから「相続を気にしないで、もっと自分のためにお金を使って」とリースバックを紹介された
 
- 家を売却しても賃貸契約で住み続けられるので、住み慣れた場所から離れなくて済む
 - 元気なうちに家を現金化したことで、近所のお友達と旅行に出かけるなど余生を楽しむことができている
 - 病気やケガ、突然の事故など、万が一何か起きた時のお金もでき、子どもたちには負担や心配をかけずに生活を送ることができそう
 
相続資産整理
生前の相続対策をしたい

- ご年齢:80代
 - 同居ご家族:なし(ご本人のみ、子どもなし)
 - 資金使途:相続対策・資産整理
 - 物件種類:マンション
 
- 妻に先立たれ、子どももいないため、家や財産を残す必要はなし
 - つつましい生活を送っていたため年金で日々の生活費は賄えているが、自力で生活できなくなった時のお金が不安
 - 不動産を残して、自分の死後に疎遠な親族の手を煩わせるのは気が引ける
 
- リースバックは自宅売却後の所有者がセゾンファンデックスになるため、マンションは相続財産ではなくなり親族に相続の面倒をかけずに済む
 - まとまった資金を使って、趣味に旅行に楽しみたい
 

- ご年齢:80代
 - 同居ご家族:なし(ご本人のみ、子ども3人は別居)
 - 資金使途:相続対策・資産整理
 - 物件種類:戸建
 
- 子どもが3人おり、3人ともすでに実家を出て独立し、それぞれ家庭を持っている
 - 相続できる資産は今住んでいる都内の築50年の一戸建てだけ
 - 生活費は年金だけでは足りなく、貯金は目減りする一方で、自分が亡くなる時には、ほぼ残らない
 - 子どもたちはそれぞれ家を持っているため、相続した空き家の後始末で揉めてしまわないか心配
 
- リースバックを利用し、自分の意思で元気なうちに自宅を売却。不動産を現金化できた
 - 亡くなった夫と一緒にこだわって建てた住み慣れた家には愛着があるうえ、立地や環境も良く、近所に友人も多いので安心して暮らせる
 - まとまったお金を受け取れ、貯金が減るばかりで長生きすることに不安を感じていたが解消
 - 相続財産が現金だけとなり、空き家の後始末で面倒をかけないうえ、3人の子どもたちで公平に分けられる
 

- ご年齢:50代
 - 同居ご家族:なし(ご本人のみ、姉1人は別居)
 - 資金使途:老後資金
 - 物件種類:戸建
 
- 実家で同居していた母が亡くなり、家だけが遺された
 - 離れて住む姉と公平に財産分与するためには家を売却して現金化しなければならないが、近く住むに友人も多くいて引越したくない
 
- 家を売却して姉と現金を分けられたうえ、引越しせずに済んだ
 - 少しの遺恨も残すことなく円満に姉と遺産分割ができた
 - 賃貸にはなるが、まとまったお金も手に入り安心して生活できる
 
ローン返済
毎月の支払いを軽くしたい

- ご年齢:40代後半
 - 同居ご家族:ご夫婦+子ども3人
 - 資金使途:住宅ローン完済
 - 物件種類:マンション
 
- 15年前に新築マンションを購入して住宅ローンを組んだが、転職で収入が減ったことで次第に返済が苦しくなった
 - 自宅を担保に融資が受けられる不動産担保ローンを銀行に申込んだが、転職後間もなかったためか審査に通らず
 - 一番下の子どもが小学校に通っているので、できればその子が中学を卒業するまでは学区を変えたくない
 
- マンションを売却することで、住宅ローンを完済
 - 賃貸にはなるが、住環境が変わらないため、子どもたちを不安にさせることなく暮らせる
 - 余ったお金は、将来の教育資金に
 

- ご年齢:70代
 - 同居ご家族:ご夫婦
 - 資金使途:事業用ローン完済・事業継続費
 - 物件種類:戸建
 
- 創業して50年余り、業界の市況や下請けに対する価格交渉が厳しくなり、ここ数年売上が減少
 - 長年取引のあった銀行に追加融資を断られ資金操りに行き詰まり、ローンをはじめ必要経費の支払いなどが停滞
 - 事業を畳まざるをえない状況一歩手前に
 
- 自宅は駅や広い公園にも近く住環境の良い都内でも人気の住宅地。しっかり査定してもらえて思っていたよりも高く売却できた
 - 銀行にも期日までに返済ができ、わずかながら運転資金も手もとに残った
 - 借入れが整理でき身軽に。仕切り直し、会社の業績を回復させていきたい
 

- ご年齢:70代・40代
 - 同居ご家族:ご本人+子ども1人
 - 資金使途:事業用ローン完済
 - 物件種類:店舗兼自宅
 
- 夫が亡くなったときに、自宅は同居していた息子と私の共同名義に
 - 息子は脱サラして家業を継いでくれ、そのタイミングで銀行から借入れをして、老朽化していた店舗兼自宅の店舗の方を改装
 - 売上げは堅調だが、月々の返済負担が重く遅れがちに
 
- 売却代金で借入れを完済
 - 先代から贔屓にしてくださっているお客さまも多く、この場所で商売を続けていきたいという息子の願いが叶った
 - 少し心もとなかった自分の老後資金も手に入り、ひと安心
 
その他のケース

- ご年齢:70代
 - 同居ご家族:ご夫婦(子ども2人は別居)
 - 資金使途:住み替えのため
 - 物件種類:戸建
 
- 子どもが小さいころに買った家は、夫婦2人きりでは広すぎて持て余している
 - 駅やスーパーから遠いところのため車が必須だが、高齢のため運転に不安を感じるように
 - 駅に近い希望のマンションを見つけたが資金がないため、先に今の家を売却する必要があるが、明け渡しもすぐになる
 - 長年住んできたため荷物の整理があり、急には引越しできない
 
- セゾンのリースバックはスピーディに契約でき、希望のマンション購入に間に合った
 - 売却しても住み続けられるため、仮住まいと新居へ2回引越しする必要がなくなった
 - 1年のリース契約を結び、引越し準備のためにゆっくり荷物の整理ができる
 

- ご年齢:40代
 - 同居ご家族:ご夫婦+子ども2人
 - 資金使途:住み替え
 - 物件種類:マンション
 
- 子どもが大きくなり今のマンションが手狭になったため、子どもの学区を変えないよう周辺に住み替えをしたい
 - 注文住宅を新築することになったが、マンションのローンも残っており手持ち資金がないため、マンションの売却代金を頭金に充てることに
 - 売却後は新居が完成するまで仮住まいの必要があるが、計2回も引越しをしなければならないのは面倒なうえ子どもにかかるストレスが心配
 
- セゾンのリースバックはスピーディに契約でき、マイホームの契約に間に合わせることができた
 - 売却しても住み続けられるため、仮住まいと新居へ2回引越しする必要がなくなった
 - 1年のリース契約を結び、引越し準備のためにゆっくり荷物の整理する
 

- ご年齢:30代
 - 同居ご家族:なし(ご本人)
 - 資金使途:事業資金・税金の支払い
 - 物件種類:自宅兼事務所のマンション
 
- 自営業をしているが、新たな営業収入を得るため、さらに広く事業を展開したいが資金不足
 - 現在の借入れを完済し、税金の滞納を解消しないと追加融資はできないと銀行から言われ、資金調達が思うようにいかない
 - 自宅マンションを事務所として使っており、担保となりそうな事業用不動産は持っていない
 
- 事業用不動産は所有していないが、リースバックで自宅を売却して得た資金で事業ローンの借入れや滞納していた税金を支払うことができた
 - 残った現金を新たな事業の運転資金に回せた
 - 今の家に住み続けながら資金を調達でき、安心して事業を続けていくことができる
 - 新たな事業が軌道にのって資金に余裕ができたら自宅を再度購入したい
 

- ご年齢:40代
 - 同居ご家族:なし
 - 資金使途:リフォーム費用
 - 物件種類:マンション
 
- マンションの一室を父親から相続し、10年ほど前からそこで保険事務所を経営
 - 設備の老朽化が激しく、業務に少なからず支障が出てきた
 - 仕事柄近隣に多くの顧客を抱えており、遠くへ移転すると顧客を失う可能性もあるため移転はできない
 
- 売却代金で事務所のリノベーション費用をまかなえたため、移転費用や作業、各種手続きもいらなくなった
 - 今まではマンションの管理費・修繕積立金や固定資産税がかかっていたが、売却して使用者になるため、管理費等や固定資産税の支払いも不要
 - キャッシュフローが改善し、会社にとって最適な選択という結果に
 - 改装した事務所は快適でお客さまにも評判がよく、長い期間で賃貸を考えている
 
お気軽にお問合せください
ご利用の流れ
※賃貸借契約にあたり、保証会社と賃貸借保証契約を締結していただき、ご契約プランに応じて保証会社に所定の保証委託料をお支払いいただきます。
お気軽にお問合せください
よくあるご質問
お取扱い条件について
特に制限を設けておりません。
ローンの残債や物件評価額によって異なりますので、まずはご相談ください。
              フリーダイヤル:東日本0120-155-465、西日本0120-723-739
              (平日9:00~17:30 土日祝は休み)
所有者(名義人)全員の同意があればお取扱いが可能です。まずはご相談ください。
              フリーダイヤル:東日本0120-155-465、西日本0120-723-739
              (平日9:00~17:30 土日祝は休み)
ございません。生活費をはじめ事業資金などにもお使いいただけます。お使いみちはお客様の自由です。
住宅以外のオフィスビル・事務所・店舗・工場などもお取扱いできます。ぜひご相談ください。
              フリーダイヤル:東日本0120-155-465、西日本0120-723-739
              (平日9:00~17:30 土日祝は休み)
可能です。売却により調達した資金は、事業用資金はもちろん生活費などにもご利用いただけます。
可能です。相続登記が必要になりますので、詳しくはご相談ください。 フリーダイヤル:東日本0120-155-465、西日本0120-723-739 (平日9:00~17:30 土日祝は休み)
全国となります。一部対応できない地域もございます。詳しくはご相談ください。 フリーダイヤル:東日本0120-155-465、西日本0120-723-739 (平日9:00~17:30 土日祝は休み)
「リバースモーゲージ」は自宅を担保にお金を借りるローンです。一般的に、契約者の死亡後に自宅を売却してその代金から残債を一括返済する仕組みです。
査定について
相談・簡易査定をはじめ現地調査も無料です。お気軽にご相談ください。
              フリーダイヤル:東日本0120-155-465、西日本0120-723-739
              (平日9:00~17:30 土日祝は休み)
簡易査定は最短即日で実施いたします。買取額・家賃・初期費用などをお見積もりいたします。
物件の状態や地域の賃料相場、お客様のお支払い可能額などをもとに決定いたします。査定後にご提示いたします。
ご契約について
原則、連帯保証人は不要です。
              ※賃貸借契約にあたり、保証会社と賃貸借保証契約を締結していただき、ご契約プランに応じて保証会社に所定の保証委託料をお支払いいただきます。
ご契約後について
当社のリースバックは原則普通賃貸借契約となります。
              3年更新で、賃借人様がご希望される限りずっとお住まいいただけます。
              なお、更新手数料はかかりません。
お気軽にお問合せください







![音声ガイダンスについて [1]リースバックに関する初めてのお問合せ [2]その他のお問合せ](lpassets11/img/tel_guidance_sp.png)
















