リースバックとは
1.リースバックとは
リースバックとはご自宅を売却して現金化、売却後も住み続けることができるサービスです。
住み慣れた自宅で生活しながら、まとまった資金を調達することが可能です。
セゾンのリースバックでは、お客様の大切なご自宅をセゾンファンデックスが買い取り、お客様は賃貸としてそのまま住み続けていただけます。
セゾンファンデックスが買主となり、直接お客様のご自宅(不動産)を購入いたします。
2.リースバックの仕組み
3.こんな方におすすめ
●住宅ローンを完済し、安心して老後を送りたい | ●老後の生活費が足りない |
●子どもたちに平等に財産を残したい | ●お金は必要だが、住み慣れた家から離れたくない |
●早めに相続対策をしておきたい | ●自宅を売りたいが、近所の目が気になる |
●金融機関からの借入債務・返済の負担を減らしたい | ●滞納していた税金等を一括で支払いたい |
●短期間でまとまった資金を調達したい | ●一人暮らし(独り身)なので、早めに資産を整理したい |
●定年退職後、年金暮らしで生活が不安 | ●リバースモーゲージでは条件が合わなかった |
●子どもの学区変更による転校は避けたい | ●急な病気で医療費がかさみ、生活費が足りない |
4.メリット・デメリット
メリット
1.買い取り代金は一括してお支払い
セゾンファンデックスよりお支払いする買取代金は、一括してお支払いしますので一時資金として有効にご活用いただけます。
日常生活の資金を始め、ローンの返済や事業資金などご利用の用途は問いません。
2.売却しても、そのまま住み続けることが可能
長年住み慣れたご自宅に今まで同様に住み続けることができます。
マンションも対象となります。ご近所にも知られることなく、スムーズにお手続きが可能です。
3.固定資産税などの維持費が不要
所有者がセゾンファンデックスとなるため、固定資産税の支払いがなくなります。
また、マンションの場合は管理費・修繕積立金の支払いもなくなります。
4.引越し費用などは一切不要
新たに入居先を探すとなると入居の際の費用や引越し費用が必要ですが、リースバックであれば、転居が不要のためこれらの費用はかかりません。
5.将来的に再度購入することも可能
お客様が売却したご自宅を再度購入することも可能です。
6.家賃は低額!初期費用もほぼかかりません
セゾンカードでおなじみのクレディセゾングループのセゾンファンデックスが買主となりお客様のご自宅を購入し、家主となってお客様にリース(賃貸)します。
賃料や初期費用をできるだけ抑えるというのが当社の方針です。
7.お手続きはかんたん
お問合せ後、ご自宅のかんたんな査定を行ったら、面談・現地調査を経てすぐにご契約となります。
書類も必要最低限で、最短2週間でご契約いただくことが可能です。
8.家財保険の自己負担が0円
火災・落雷・盗難・水漏れなどで家財に生じた損害や、住宅内での偶然な事故を保証します。
お客様の負担費用は0円です。※加入ができない物件も一部ございます。
9.ご契約者様限定サービス付き
SAISONのリースバックをご契約いただいたお客様は、無料(※当社負担)でお選びいただける5つの特典やご紹介サービスをご利用いただけます。
デメリット
1.自宅の名義が変わる
自宅の所有者はセゾンファンデックスに変わります。将来ご自宅をお子さんに相続したいと思われていた方にとってはデメリットになります。
ただし、将来再度購入をすることも可能です。
2.家賃が発生する
リースバックは自宅を売却し住み続けることができますが、毎月家賃が発生します。
5.通常の不動産売却との違い
通常の不動産売却では、売却後はご自宅を手放し、新居の購入や賃貸に引越さなければなりません。
セゾンのリースバックでは、売却後も転居をせずに住み慣れたご自宅に住み続けることができます。
所有者がセゾンファンデックスとなり、賃貸で住むことで固定資産税などの維持費の負担がなくなります。将来的には再度購入をすることも可能です。
6.セゾンのリースバックと一般的なリバースモーゲージの違い
リースバックとリバースモーゲージは、ご自宅に住みながら資金を調達できる点は同じですが、仕組みや特徴が全く違います。
ここでは、セゾンのリースバックと金融機関で一般的に扱われているリバースモーゲージの違いについて解説いたします。
ご自身に合った最適な資金の調達方法をご検討ください。
■リースバックとリバースモーゲージの比較表
比較項目 | セゾンのリースバック | 一般的なリバースモーゲージ |
---|---|---|
仕組み | 自宅を売却し、売却代金を一括で受け取る。 売却と同時に賃貸借契約を締結し、毎月家賃を支払う。 ※当社の賃貸借の種類:定期借家 |
不動産(自宅)を担保にし、融資枠内で融資を受ける。 |
現金受け取り方法 | 一括 | 融資枠内で、毎月一定額・一括・枠内で随時受け取りなど |
転居 | 不要 | 不要 |
対象物件 | 一戸建て・マンション・事務所・店舗・工場など | 一戸建て(マンションは不可の場合もある) |
所有権(名義) | 買取会社(セゾンファンデックス) | そのまま |
資金使途 | 自由 | 制限あり(事業・投資資金は不可) |
上限年齢 | 制限なし | 制限あり |
収入 | 制限なし | 制限あり |
固定資産税の納税義務 | なし | あり |
家族の同居 | 可能 | 原則配偶者のみ |
住宅ローンの有無 | 抵当権等が設定されていても利用可 ※売買契約時抹消 |
抵当権等が設定されていると利用できない |
担保の設定 | 不要 | 必要 |
契約終了後 | 再度購入可能 | 契約終了後(死亡後)に売却または相続人による一括返済 |
ポイント | ・売却して貸借に切り替える ・毎月、家賃を支払う ・適応条件に幅があり、活用しやすい ・住宅ローンが残っていても利用可 |
・最終的には売却になる場合が多い ・毎月、利息のみ返済 ・条件(年齢・所得など)が厳しく、活用しにくい |
※条件・制限は金融機関により異なります。
■その他の不動産を活用する一般的な資金調達方法
●不動産担保ローン
「不動産担保ローン」とは、ご自宅等の不動産を担保に、一括で融資を受け毎月元本と利息を支払う資金調達方法です。
所有権が移転しない代わりに、元本と利息の支払いが毎月発生します。
●任意売却
「任意売却」とは、不動産を売却しても債務が残ってしまう状況において、債務者(お金を借りた側)と債権者(お金を貸した側)の間に専門家が入って調整を行い、不動産を競売にかけずに納得のいく価格で売却し取引を成立させることです。
通常は残ってしまう債務の返済を、売却と同時にしなければならず、不足分を手持ちから出さないと売ることができませんが、「任意売却」であれば分割返済が可能になる場合があります。
7.よくある質問
-
リースバックとは何ですか?
-
リースバックとはご自宅を売却して現金化、売却後も住み続けることができるサービスです。
住み慣れた自宅で生活しながら、まとまった資金を調達することが可能です。 -
リースバックのメリットとデメリットは何ですか?
-
弊社のリースバックのメリットはこちらです。
1.買い取り代金は一括してお支払い
2.売却しても、退去せずそのまま住み続けることが可能
3.固定資産税などの維持費が不要
4.引越し費用などは一切不要
5.将来的に再度購入することも可能
6.家賃は低額!初期費用もほぼかかりません
7.お手続きはかんたん
8.家財保険の自己負担が0円
9.高齢者見守りサービス付き
また一般的なリースバックのデメリットは自宅の名義が変わることと家賃が発生することの2点です。 -
リースバックとリバースモーゲージの違いは何ですか?
-
「リースバック」は自宅を売却して現金化、売却後も住み続けることができるサービスです。
一方「リバースモーゲージ」は自宅を担保にお金を借りるローンです。一般的に、契約者の死亡後に自宅を売却してその代金から残債を一括返済する仕組みです。 -
住宅ローンが残っていてもリースバックできますか?
-
ローンの残債や物件評価額によって異なりますが、お取り扱い実績は多数ございます。まずはご相談ください。
-
会社ビルや事業用の不動産もリースバックできますか?
-
住宅以外のオフィスビル・事務所・店舗・工場などもお取扱いできます。ぜひご相談ください。
-
リースバックすると固定資産税はどうなりますか?
-
所有者が変わるため、固定資産税の支払いがなくなります。また、マンションの場合は管理費・修繕積立金の支払いもなくなります。
-
リースバックの後自宅に住み続けられる期間はどれくらいですか?
-
定期借家契約の期間は3年です。継続して住み続けたい意思があれば、再契約して住み続けることができます。
-
リースバックした物件は買い戻しできますか?
-
契約終了後再度購入することも可能です。ぜひご相談ください。
-
相談や査定にはお金がかかりますか?
-
相談・簡易査定をはじめ現地調査も無料です。買取額、家賃を最短即日でお見積りいたしますので、お気軽にご相談ください。
-
家賃(賃料)はどれくらいになりますか?
-
物件の状態や地域の家賃(賃料)相場、お客様のお支払い可能額などをもとに決定いたします。査定後にご提示いたします。