お金に関するお役立ち情報

資産整理

【FP監修】実家の処分はどうする?空き家を避けるには親が元気なうちの対策がおすすめ!

実家から離れて家庭を持つ人が増える中、将来実家をどのように処分するか、早めに計画を立てておく必要があります。ここから、その具体的なポイントを紹介しましょう。

目次
  1. 実家を処分する方法とは?
  2. 親が元気なうちに処分できず実家を相続するすることになったら何が大変?
  3. 親が亡くなる前にやることとは?

実家を処分する方法とは?

この記事の監修者
氏名熊谷正和(くまがやまさかず)
保有資格CFP(日本FP協会認定)、1級ファイナンシャルプランニング技能士
所属ライフアート・コンサルティング株式会社
監修日2023年3月30日

たとえば実家を所有している親が共に亡くなった場合、空き家にして放置しておくことは防犯などの問題から可能な限り避けたい選択肢です。そのため、親が存命のうちに、実家の処分について家族で話し合っておくことをおすすめします。

では、実家を処分するにはどのような方法があるのでしょうか。ここでは、考えられる3つの方法と、それぞれのメリット・デメリットについて検証してみましょう。

(1)売却

実家が今後相続で不要であれば、処分方法としてまず考えられるのは、売却して処分する方法です。

メリット
売却代金としてまとまった現金を得られるので、生活費や老後資金の準備もできるほか、相続時の遺産分割がスムーズになります。

デメリット
・賃貸物件が借りづらい場合がある
親が高齢の場合、賃貸住宅を借りる際は、孤独死、収入面などの理由から契約を断られる場合があります。

・環境変化のストレス
一般的に、年齢を重ねると人間関係は広がりづらく固定化される傾向があります。
引越しで住み慣れた家やご近所の友人などから離れることで、他者との交流が希薄になり孤独感を感じながら生活する方も多くいらっしゃることでしょう。

・家財整理の手間
家の売却時には、当然、家の中に荷物を残したままでは売却することができません。
特に次の家が現在よりも狭くなる場合には思い切った整理が必要です。大型の家具家電、大量の荷物は高齢の方には大変な作業になる一方、業者に依頼するとかなりの費用になることが予想されます。

(2)賃貸に出す

実家を売却したくないという場合には、賃貸物件として貸し出すことも選択肢のひとつです。

メリット
借り手が見つかれば、一定の家賃収入を得ることができます。また売却して人手に渡るわけではないので、思い入れのある家を手放さずにすみます。

デメリット
・個人で管理する場合、手間がかかる
建物状況や設備の不具合に関する苦情、家賃が滞納された場合の回収対応など個人で管理するにはかなりの手間がかかることが予想されます。
また所有者が所有物件から離れたところに住んでいたり、他に本業などがあったりする場合は、迅速な対応が難しく、入居者とのトラブルに発展する可能性もあります。

・管理会社委託の場合、費用がかかる
管理を自分でしなくてもよいので、時間的にも精神的にもゆとりを持つことができる一方、管理費用を管理会社へ支払わなければならないので、ランニングコストがかかります。

他にも、賃貸に出す場合は入居者のために家を明け渡さなければいけないので、売却と同じように引越し先探しや住環境の変化のストレス、家財整理の手間もデメリットとして挙げられます。

(3)身内の誰かが引き継ぐ

思い入れのある家を売却して人手に渡したくないという場合には、身内の誰かに移り住んでもらい同居するか、あるいは将来的に住んでもらうことも選択肢のひとつです。

メリット
愛着ある家を手放さずにすむほか、当人である親の住環境を大きく変える必要はありません。やりとりする相手は第三者ではなく身内のため、安心できることもメリットといえるでしょう。

デメリット
将来的に相続が発生した場合に、実家を相続しない人に対して平等にするにはどうしたらいいか、ほかの遺産をどうするかなど、遺産分割についてもめる可能性があるため、よく話し合わなくてはいけません。
関連記事:遺産分割を兄弟間で円滑に行うためには?不動産を1人で相続しつつ揉めない方法を紹介!

親が元気なうちに処分できず実家を相続するすることになったら何が大変?

(1)遺産分割で揉める可能性がある

持ち家は資産価値として最も大きい部類に入る相続財産であるため、実際に相続を行う場合は相続人の間で意見の相違が起こりやすいといわれています。現金のように簡単には分割できないため、誰が相続するのか、または誰がどう処分するのかを公平に決めることは困難です。

(2)実家の処分に手間や費用がかかる

残された家族にそれぞれ他に住む場所があり、実家を処分することになると、処分するまでの手続きや実際に建物取り壊し、更地になった土地の取り扱い、売却や有効利用をする場合の方法など、たくさんの手続きがあります。
また遺品整理・不用品の処分費用や土地の測量費、解体費などさまざまな費用もかかります。これらの手続きや費用をどのように負担していくかを決める必要があります。

(3)空き家にしてしまった場合の問題点

もしも両親が亡くなってしまい、実家に住む人がいないまま放置すれば、そのまま空き家になってしまいます。現在空き家問題が深刻化しており、国でも「空き家対策特別措置法」を設けて、空き家の解消を積極的に促しています。では、空き家のままにしておくことには、どのような問題があるのでしょうか。

・物理的な問題:放火リスク、倒壊リスク、損害リスク
住む人がいなくなると、家は急速に劣化します。建物そのものの強度が低下し、雑草や枯れ木に覆われるようになり、徐々に外装部分から崩れ始めることもあるのです。この状態で放置しておくと倒壊のリスクが高まり、他人に損害を与える危険性もあるでしょう。

また、空き家は放火犯に狙われやすく、一度出火してしまうと燃えやすい物が多いため、周辺にも延焼するリスクが高いのです。その場合、多額の損害賠償の対象になるリスクがあります。

・経済的な問題:維持費の支払い、資産の減少、固定資産税の負担増
空き家になった時点で住居の資産価値は減少して、その反面維持費の支払いは年々増加します。さらに空家等対策特別措置法により「特定空家等」の対象になると、固定資産税が最大6倍にまで引き上げられてしまいます。

・社会的な問題:不法侵入、不法投棄
空き家では当然管理者がいないため、不法侵入を許して犯罪を助長してしまったり、不法投棄のターゲットになったりする危険性もあります。不法投棄が増えると、その撤去作業と防止対策に費用が発生します。

このように空き家の状態が続いてしまうと、さまざまなリスクが高まるばかりでなく、所有者にとっては金銭的な負担も増加します。建物部分を撤去するにしても、ちょっとしたリフォーム程度の費用がかかります。実家の処分については、まだ空き家になる前に手を打っておくべきなのです。

親が亡くなる前にやることとは?

(1)実家の取り扱いを決める

親が亡くなったあとに「実家を処分するのか」、それとも「実家を相続するのか」を親や兄弟、親戚とよく話し合い、事前に決めておくことが大切です。突然相続が発生してから話し合うのではなく、親が「実家を処分してもよい」と考えていることを家族や親戚に事前に伝えておくことで、揉めることなくスムーズに処分できることができるでしょう。

その際、重要になるのは以下の4点です。
・実家の名義はどうなっているのか?共有名義の場合はその対応はどうするのか?
・実家を相続する場合は誰が相続するのか?
・実家を処分する場合は誰が手続きを進めるのか?その費用は誰が負担するのか?
・実家以外に相続財産はあるのか?その分け方をどうするのか?

(2)セゾンのリースバックを活用

まだ両親が健康なうちに実家の処分を考えるなら、多くのメリットがある「リースバック」という方法があります。リースバックを利用すれば、将来のために必要な資金が手に入るだけでなく、相続に関する問題も解消できます。

リースバックとは
リースバックとは、ご自宅を売却して現金化、売却後も住み続けることができるサービスです。
住み慣れた自宅で生活しながら、まとまった資金を調達することが可能です。セゾンのリースバックでは、お客様の大切なご自宅をセゾンファンデックスが買い取り、お客様は賃貸として退去せず住み続けていただけます。
セゾンファンデックスが買主となり、直接お客様のご自宅(不動産)を購入いたします。

生前にリースバックするメリット
・まとまった資金が受け取れ、老後も安心
リースバックではご自宅を売却することで、その代金を一括して受け取れます。その資金のお使いみちは自由であるため、老後資金として活用したり住宅ローンや金融機関からの借入れの完済などさまざまなシーンに利用することができます。

・売却後も住み続けられるので、生活環境が変わらない
長年住み続けた自宅には愛着があり、できれば離れたくないという思いは誰でも同じです。リースバックならご自宅を売却しても、それまでと変わらず住み続けられるので、転居先を探す手間もありません。また賃料や初期費用も、一般的な相場と比べて低めに設定されています。

・セコムやALSOKなどのみまもりサービスが無料で利用できる
セゾンファンデックスのリースバックでは、ご契約者限定のサービスを受けることも可能です。たとえばセコムやALSOKなどの警備システムによるみまもりサービスが無料で利用できるほか、電気設備や水回りなどのトラブル対応サービスも受けられます。

・亡くなった後の実家に関する相続問題が発生しない
リースバックではセゾンファンデックスが所有者になっているため、実家は相続財産にはなりません。家族の負担を減らすことができ、相続に関するトラブルを回避することもできます。

このようにリースバックは、現代の家族関係を前提にしたサービスになっており、利用することでさまざまなメリットが生まれるのです。まだ両親が健康でいるうちに、選択肢の一つとして、一度家族で検討してみることをおすすめします。
セゾンファンデックス|セゾンのリースバック|住みながら自宅を売却|住宅ローンの返済に|柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。|詳しくはこちら
おすすめ
シニアの方

シニアの方

事業者の方

事業者の方

キーワード