小規模企業共済や国民年金基金、個人型確定拠出年金(iDeCo)などさまざまな制度があります。
これらの制度は、加入が早いほど老後にもらえる金額が多くなるため、若いうちに加入することがベストですが、老後間際に加入をした場合は、受け取れる金額が少ないです。
一般的に会社員が定年となる年齢になってから、ようやく老後の資金が足りないと気づく場合もあるかと思います。
そんな時、おすすめの備え方は「不動産の活用」です。
所有している不動産を活用してまとまった資金を手に入れることができる方法を3つご紹介いたします。
(1)セゾンのリースバック
自宅(マンションも可)、事務所、店舗など所有されている物件をセゾンファンデックスが買い取り、所有者となりお客様にはリース(賃貸)として立ち退かずにそのまま使用していただけるサービスです。
事業を続けながら、資産を現金化できます。
持ち家があるなら、売却して老後資金にすることが可能です。
ただし時間がかかったり、期待よりも高値で売れないなどリスクがあります。
また、持ち家の売却後は退去し、新たに住まいを探す必要があります。
高齢での賃貸契約は断られるケースもあります。
自営業者の中には、自宅を事務所として使っている方も少なくはないと思います。
その場合、自宅を売却した場合は引っ越ししなければいけません。
新たに住まいを探す必要がありますが、高齢で賃貸契約は断れるケースもあります。
リースバックでは、売却後も引越さずにそのまま住み続け、そして事業も続けることができます。
売却した自宅は、将来的に再度購入することも可能です。
リースバックで調達した資金は、老後資金の備えの他にも、様々な用途に活用することができます。
<こんな方におすすめ>
・運転資金や資金繰りの改善など事業資金を確保したい
・早めに相続対策をしておきたい
・自宅(事務所)を売りたいが、近所の目が気になる
・金融機関からの借入債務・返済の負担を減らしたい
・滞納していた税金等を一括で支払いたい
・短期間でまとまった資金を調達したい
・一人暮らし(独り身)なので、早めに資産を整理したい
・急な病気で医療費がかさみ、生活費が足りない
・貯金を急な出費で使い老後資金が足りない
リースバックという不動産の活用も資金調達方法の1つの手段です。
(2)事業者向け不動産担保ローン
ご本人(自営業者・個人事業主・法人代表)または、その親族が所有する不動産を担保にし、資金を調達するローンになります。
事業資金を目的とした借入となるため、運転資金や納税資金、ローンの組換えなどを必要とされている方におすすめです。
セゾンファンデックスの事業者向け不動産担保ローンでは、赤字決算・長期での借入・地方の物件など銀行では難しいケースにも柔軟にご対応いたします。
※担保権の順位は問いません。
